25.幕末の薩摩藩士4


「傷はだいぶよくなりましたねえ」

めずらしく訪問者のない小春日和の午後、縁側で日向ぼっこをしながら、お国は卓堂の足に薬を塗っていた。

「この薬がよく効いたでごわすなあ」

「山で採れた薬草を、いくつか混ぜて作る秘伝の薬なんですよ。血も固まったし、膿むことなく、きれいに治りそうでよかった」

よく鍛えられた足には、他にも古い傷がいくつもあった。お国は、その傷の理由を聞くつもりはなかった。

脱藩するなど、よほどの理由があったのだろう。大塩平八郎の名も、卓堂が語らない限り、お国の方から口にするつもりはなかった。

「お国さぁは、薬に詳しいでごわすか?」

「家に代々伝わるものです。父の方が詳しいですよ。薬だけではなく、毒や火薬なんかもね。戦国の世から、代々我が家に受け継がれているんです」

「それで、あん時……」

卓堂が納得したようにうなずいた。

最初に会った時に覆面の男たちに投げつけた栗爆弾は、護身用にいつも持ち歩いているものだ。

「あと十日もすれば、歩くのに差支えはなか。お国さぁに、長く迷惑をかけるわけにはいかんと思うちょります」

「まあ、そうおっしゃらずにゆっくり養生してください。せっかく三郎が干し柿をこしらえているんだから」

治療を終え、薬箱に薬を仕舞いながら、お国は卓堂に笑いかけた。

「じゃどん……」

卓堂は一瞬戸惑った表情になった。

少し離れたところで、柿の実をむいている三郎がちらりと視線をよこした。ざるには、むきおわった柿が山盛りになっている。裏庭に鈴なりになっている渋柿を干し柿にするつもりで、今日一日ふたりでむいていたのだ。

「昨夜、お好きだとおっしゃったでしょう」

あちこち旅をしてきた卓堂が、各地のおいしい食べ物の話をしていた。海の幸に恵まれない上州ではつまらないでしょうとお国が聞くと、寒い地方の干し柿が好きだと言っていたのだ。

「お国さぁは、こげな正体不明な男の世話をするのが、ほんのこち嫌でないでごわすか」

「全然。……それどころか、気づまりな実家から出られて、清々しているんです」

そう言ったのは本心だった。卓堂が複雑そうな顔をして見返した。

「いえね。元々はひとり娘のあたしが、婿をとるものとばかり思っていたんですよ。だけど、父に後妻が入って、年の離れた弟が生まれたんです。慌てて嫁入り先を探したっていうのに、出戻ってしまって。……実家では、少し居心地が悪かったんですよ。友だちも、みんな嫁に行っちゃいましたしね」

ここでの暮らしは快適だった。このまま三人で暮らしていくのも悪くはない。そう思ってしまう。

「ですから、卓堂先生は、あたしに気を使わないでください。ただ、父上や正太郎さんの言うことを真に受ける必要もありませんよ。先生は、今まで鳥のように旅をして来たお方でしょう。先生の気持ちのおもむくままに、行きたいところに行けばいいんです」

男に生まれていれば、そういう人生もいいとお国は思った。生まれ育ったこの地しか知らないお国は、卓堂をここにしばりつけていいのかわからなかった。

「……お国さぁは、ずい分男前な方でごわすなあ」

卓堂がそう言って目を細めた。

「かかあ天下って言いますやろう。上州のおなごは男より強いですから。薩摩隼人(さつまはやと)には、ちょうどええかもしれませんよ」

包丁を動かす手を休めることなく、三郎が口をはさんだ。

「夫婦喧嘩は、壮絶なものになりそうだね」

三郎の言葉に、お国は冗談っぽく続けた。

「そげは、恐ろしか」

卓堂はそう言って豪快に笑った。

「負けませんよ」

お国もつられて笑う。

三郎の包丁の動きが止まった。塀の向こうに顔を向ける。庭で何かをついばんでいた雀が、驚いて飛び立った。

三郎が、指を口元にあてた。

「誰か様子をうかがってはる」

お国は、卓堂と目を見合わせた。表門から入らず、塀の向こうをうろうろしているなんて、この間卓堂を襲った男たちだろうか。

「捕まえますか」

「いや。その必要はありもはん」

三郎の申し出を、きっぱりとした口調で卓堂は断った。

「もしかしたら、先生。追手が何者か、わかっているんですか」

「……」

お国が問いただすと、卓堂は何も言わずに目を伏せた。

三郎が、足音を立てずに塀の近くに近付く。誰も声を発しない状況に、不穏なものを感じたのだろうか。塀の向こうの足音が小さくなっていく。

「行ったようや」

三郎がこくりとうなずく。

「……お国さぁに、迷惑をかけることはさせもはん。足の怪我もおかげ様でよくなりもうした。おいどんが出て行けばいいだけのこと……」

「先生!」

そう言って立ち上がった卓堂の手を、お国は思わずつかんで引き止めた。大きな手は思いがけず冷たかった。卓堂は驚いた顔をして、お国を見つめる。

「その足で長旅は無理です。無茶をしたら、また傷が開きますよ」

「しかし、ここにいては迷惑が……」

「迷惑かどうかは、こちらが決めることです。あの男たちは、役人ではありませんよね。先生は、一体誰に狙われているんですか?」

「……」

苦し気な表情をして、卓堂がうつむいた。

「お国さぁには、関係ないことでごわす……」

手を振り切り、吐き出すように卓堂は言った。大男の身体が小さく感じる。何かに苦悩している。それはわかるのに、その胸の内を吐き出すほど心を開いてはいない。

「この間のやつらなら……」

ぼそりと三郎が言った。

「五人そろって、川沿いの空き家をねぐらにしとる。この間先生を拾った浅間石の先の……」

「え? 三郎、あんたどうしてそんなこと知っているんだい?」

「前にこの家の様子を見に来とったから、こっそり後をつけたんや」

「まあ……」

いつの間に……。お国は、一見不機嫌そうに見える若い男の顔をまじまじと見つめた。

「二度と先生に近付かないよう、脅してきましょか」

裏庭の柿を採ってきましょか、と言った時と同じ口調で三郎が言った。

「その必要はありもはん」

卓堂がきっぱりと言って、続けた。

「ふたりには、迷惑をかけんようにするつもりでごわす。どうか、しばらくは容赦いただきたか」

卓堂はそう言って頭を下げ、背を向ける。大きな背中はお国を拒絶していた。奥の間へと消えて行く背中を見送った後、お国はちらりと三郎の方に目をやった。

三郎は何もなかったかのように、ムシロの上に座る。柿を手に取り、再び包丁を動かした。

「……三郎」

「へえ」

先生は、何を隠しているんだろう。

三郎、あんたは一体何者なんだい。

同時に湧き出たふたつの疑問に、お国は言葉に詰まる。包丁の手を止めた三郎が、お国を見上げた。

「……だいぶむきあがったようだね。柿を吊るす糸を用意してこよう」

お国はやっとのことでそう言って、三郎に背を向けた。

ここ数日一気に冷え込んだ。縁側に吊るした柿が、北風に揺れている。冷えると傷が痛むようで、卓堂は一日中奥の間に入って考え込んでいる。

今年初めての霜が降りた朝、支度を整えて台所に行くと、いつものようにかまどに火が灯っていた。囲炉裏にも炭がおきていて、ほんのりと暖かい。

いつもと違うのは、そこに三郎の姿がなかった。パチッと時々火が跳ねる音が聞こえる以外は、シンと静まり返っている。

勝手口を開け、井戸の方をのぞく。

「三郎」

呼んでみるが、そこには誰の姿もない。お国の吐く白い息が立ち上るだけだ。こんなことは一度もなかった。お国がいて欲しい時に、三郎がいないなんて……。きゅっと胸が縮こまる。心臓が凍えるような気がするのは、外の冷気にあたっただけではない。

「どうしちまったのさ……」

苦笑とともに、お国はつぶやいた。

三郎を何だと思っているのだ。ついこの間雇っただけの間柄だ。三郎だって、時には息抜きをしたいこともあるだろう。味噌汁の豆腐を買うついでに、立ち話でもしているのかもしれない。

ほんの少しの間三郎がいないだけで、こんなに動揺するなんてどうかしている。

台所に戻り、朝食の準備にとりかかる。

そのうち三郎も帰ってくるだろう。いつものように身体を動かせば、胸騒ぎも消えていくに違いない。そう思うのに、どうしても落ち着かなかった。

台所から囲炉裏端に上がろうとして、もう一つの違和感に気が付いた。板間の上り口にそろえてあるはずの下駄がない。家の中からは、自分以外の人の気配が全くしなかった。

「先生!」

お国は駆け足で板間に上がり、囲炉裏端を通り抜けて、奥の座敷に向かった。ふすまを開けると、そこに卓堂の姿はなかった。布団はきっちりとたたまれ、積み上げられた書籍もなくなっていた。

不思議と心が凍る感触はなかった。どこか予感していたのかもしれない。卓堂は、一カ所に落ち着く人ではなかったのだ。別の場所に行こうとしたのか、それとも……。

「まさか、先生……」

部屋の隅に置かれた文机の上に、貸していたすずりと筆がきちんと並んでいた。

……迷惑がかからないように姿を消したのか。

一言の文も残されていない。それでも、最後の最後まで言葉を探していたのだろうか。筆はまだ乾いていなかった。

「お国ちゃん! お国ちゃん、いる?」

玄関の方から慌ただしい声が聞こえた。加代の声だ。

「加代ちゃん、どうしたの?」

「卓堂先生が……」

走って来たのか、肩で息をした加代が板間に手をついた。

「荷物を、……うちに、おいて行ったみたいなの。書置きがあって、……貴重な書物だから、学問に役立てて欲しいって……」

「先生が正太郎さんの家に荷物を……?」

荷物を持ち、新たな場所に旅立ったのかと思っていた。でも、そうでないとしたら。

「まさか、先生……」

卓堂の行先を想像して、お国の顔から血の気が引いた。

「お国ちゃん、これ……」

加代が手渡したのは、古びた文だった。

「先生の荷物の中にあったの。もしかしたら、先生が狙われている理由に繋がるかもしれないと思って……」

「さすが、原町一のくノ一!」

文に目を通したお国が、加代に言った。

「天狗小町には言われたくないわ」

加代がにっと笑い、真顔になって続けた。

「気をつけてね、お国ちゃん!」

お国は大事な文をふところにしまい、こくりとうなずいた。きっと大丈夫。三郎がここにいないことが、そう思わせる唯一の根拠だった。

読了ボタンについて

読了ボタンを押すとトップページの目次の横に読了マークがつき、読了ボタンは未読にするという表示に変わります。未読にするボタンを押すと、目次から読了マークが消えます。読了ボタンのデータはブラウザのローカルストレージに保存されており、違うブラウザで開くとデータは反映されません。PCとモバイルでも読了データの共有はできません。また、ローカルストレージを使わないように設定してある場合は、ブラウザにローカルストレージの使用を許可する設定を行ってください。どうしてもローカルストレージを使いたくない場合は、残念ながら読了ボタンの機能は使えません。

25.幕末の薩摩藩士4