28.幕末の薩摩藩士7


北風にのって運ばれてくる雪は、次第に強くなる。

お国は、三郎の姿を探して走った。大通りの人通りはまばらだ。いつも三郎が用立てる八百屋や粉屋に聞いても、三郎の姿を見た者はいなかった。

三郎が姿を消すとして、一体どこに行くのだろうか。元々どこから来たのかもわからない。自らの意志で三郎が姿を消したとしたら、もう探す手立てはない。

大通りの朝陽堂の前まで来ると息が切れた。足を止め、息を整える。顔を上げると槻ノ木が見える。

槻ノ木の脇の小道を下り、三郎と初めて会った場所にさしかかる。

三郎はもしかしたら、男たちがねぐらにしていた空き家にいるのではないか。お国は川に向かって走った。

浅間石が見えてくると、鼓動が早くなる。

「……!」

その大岩の脇に三郎が立っていた。雪の降る空を見上げる。その身体が空に吸い込まれていく、そんな気がした。

「三郎!」

叫ぶと同時に、うっすらと雪で湿った枯葉に足を滑らした。前もこんなことがあった気がする。咄嗟に地についた手の冷たさに、お国ははっとした。

いつの間にか三郎の足が目の前にあった。素足にすりきれた草鞋。

「大丈夫か」

三郎がしゃがんで、お国の顔をのぞき込んた。お国の手をとり、汚れて血のにじんだ手のひらの土をそっとはらった。

「お嬢、どないしたんや。血相変えて」

いつもと変わらないのんびりとした口調で三郎が言った。いつも通りの態度に、お国はわけがわからなくなる。三郎はたまたまこの辺りに用事があっただけで、姿を消すつもりではなかったのかもしれない。お国のはやとちりだったのか。

「ごめん。取り乱して……。いやね、あの岩昔から苦手でさ……。不吉な予感がしちまったもんだから……」

荒い息を整え、平静を装ってそう取り繕おうとする。

「お嬢は、浅間石が怖いんやもんな。……すまんなぁ」

血のにじんだ手のひらに手拭いを巻きながら、三郎は言った。本当にすまなそうな言い方だった。

「……」

お国は、三郎の顔を凝視した。白い整った顔が辛そうに見える。とても大事なものを扱うように、お国の手に注がれる視線。

その時、ふと思い出した。

お国がまだ五つか六つだった頃、かくれんぼをしてここに迷い込んだ。初めて浅間石を見て、怖くて駆け出した。途中で小石に足をとられ、思いっきり顔から転んだ。

その時、泣いているお国を抱き上げてくれた若い男がいた。

『そうか。あの石が怖いかあ。……すまんなぁ』

男は優しい手でお国の背中をさすりながら、何度も何度も謝った。なぜこの人が謝るのだろうと、幼心に不思議に思った。

その時の若い男の顔も、聞きなれないなまりの言葉も、三郎にそっくりだった。

「……三郎。あんた、何者だい?」

思わず口に出た声がかすれた。

「……!」

三郎が目を見開いて、お国の顔を見た。

「昔、ほんの子どもだった頃、ここで助けてもらったことがあったろう。あんたは、さっきと同じことを言っていた……」

他人の空似だと思いたかった。お国が子どもの時大人だった男が、自分より若いはずもない。なんのことやと笑って欲しかった。

「覚えて、おったんか……」

三郎は、傷ついた顔をしてつぶやいた。真っ青で、今にも泣きそうな顔の三郎に、雪が静かに降りそそぐ。

「わしは、バケモノや……」

「バケモノ?」

「年をとらん。そんなん、バケモノ以外の何物でもない」

諦めたように三郎は言って、立ち上がった。くるりと背を向け、浅間石の方に向かって歩いていく。

どういうことだと問う前に、全てが腑に落ちた。三郎の、見た目が若いくせに妙に落ち着いている物言いも。台所仕事も、大工仕事も完璧にできることも。卓堂と同じくらい、いやそれ以上の剣の腕前を持っていることも。誰も三郎を知らないのに、この町に土地勘があることも……。

「卓堂先生、ここで暮らすことを決めたらしいな。あの人は一本気のあるええお方や。あの人ならお嬢を任せられるって思うて、安心したわ」

浅間石の前に立ち、三郎は言った。まるで自分に言い聞かせるように……。

「だから、姿を消そうと思ったのかい?」

お国はその背中に問いかけた。三郎の背中が、一瞬硬直した。

「……わしは、用心棒としてお嬢に雇われたんや。卓堂先生を襲う者はもうおらん。先生とお嬢が夫婦になれば、寝込みを襲われる心配をする必要もない。わしは用済みや」

「でも、あたしは……。三郎と離れたくない。一緒にいたい」

お国は三郎に駆けよった。その背中にしがみつく。こわばった背中は温かく血が通っていた。胸に回した手のひらに鼓動を感じる。三郎が、バケモノだなんて思えなかった。

「連れて行って。一緒に……」

すべてを捨てても三郎といたい。お国の望みはそれだけだった。

「無茶言うなや……」

長く息を吐いた後で、三郎は振り返った。

「年も取らん男と、一緒にいられるわけないやろう」

三郎が振り払おうとした手を、お国は三郎の首に回した。肩にかけた褞袍が、雪の上に落ちる。

立ち尽くす三郎の首元に、唇が触れる。次の瞬間、三郎がお国の身体をきつく抱きしめた。深く重なる唇に、熱い何かが入って来る。立っていられずに、お国の背中が浅間石に寄りかかった。

息が出来ない。深い水の底に落ちていくような、そんな感覚に襲われた。溺れる。

お国は、三郎の背にしがみついた。黒い渦にのみ込まれ、このまま三郎とふたり、深い水の中に沈んでいく。

どうしてそう思ったのかわからない。けれど、それは確かにどこかで体験した記憶だった。このまま死んでしまうのかもしれない。それでもいいと、背中で感じる恐怖よりも、三郎の存在を感じていたい感情の方が勝った。

どのくらいの時が経ったのか。気が付くと、積もる雪を避けるように大きな木の下で座っていた。褞袍に包まれたお国の身体を、三郎が温めるように後ろから抱きしめている。

「ああいうのは、やめてくれ。……辛抱がきかんようになる」

耳元でささやく声が聞こえる。三郎がどんな表情をしているのか、お国にはわからなかった。

「わしは、あんたぁが幸せになるところが見たかったんや。ずうっと昔から……」

「ずっと、昔?」

不思議なことに、その言葉に納得する自分がいた。

「あんたぁが強く大きゅうなって、自分の意志を曲げることなく生きていける。あんたぁを大切にしてくれる男と一緒になって、立派に子どもを育て上げて、よぼよぼになっても後悔のない人生を送る。そんな姿が見たかったんや」

「それは、三郎がそばにいてはだめなのかい?」

「……残酷なことを言うなや。あんたぁが誰かと夫婦になるそばで、わしは暮らせん。想像しただけで気が狂いそうになる」

三郎の腕の力が強くなる。三郎がどんなに離れがたく思っているのか。お国を大切に思ってくれているのか。三郎の気持ちが胸に染みる。

お国は、三郎の冷たい指先に手を添えた。

「あたしは幸せになるって、約束する。三郎が満足してくれるように……」

「ああ」

三郎はもう一度お国の身体を強く抱きしめた。目をつぶり、三郎の胸に顔を埋めると、湿った森の香りがした。

木枯らしがふたりの間に吹きつける。ゆっくりと目を開けると、そこには三郎の姿がなかった。

なぜか三郎は空に帰って行ったような気がした。立ち上がり空を見ると、粉雪がお国の上に舞い落ちる。凍える寒さに耐えるように、お国は褞袍で首元を温めた。

疲れた足を引きずって裏口から入ると、家の中はほんのりと暖かかった。下駄を履いたままの卓堂が、土間に立ち尽くしていた。

「お国さぁ。すっかり冷え切っとる。早く火のそばへ」

卓堂が、お国の肩に大きな手を添えた。囲炉裏端へ連れて行く。囲炉裏の火が消えないように、卓堂が番をしていてくれたのだろう。

こわばった心と一緒に、身体の冷えが薄らいでいく。

「それで、三郎さぁは……?」

顔をのぞき込んだ卓堂に、お国は首を振った。パチリと火が跳ねる音が聞こえる。

「三郎は、もう戻って来ないでしょう」

「……そうでごわすか」

気遣うような声が聞こえた。ほっとするよりも先に、お国を心配している。自分で背中を押したくせに、お国の帰りを今か今かと待っていただろうに……。

この不器用な男が、かわいらしく思えてくる。

三郎にそう言われるまでもなく、お国にもわかっていた。信頼のおけるいい男だ。

「……先生」

「うん?」

「あたしを、もらってくださいませんか。先生さえよろしければ」

顔を上げて大きな男を見上げると、卓堂は目を見開いた。

「……お国さぁは、それでよかでごわすか」

遠慮がちな卓堂の問いに、お国はこくりとうなずいた。

「あたしと一緒に、幸せに暮らして欲しいんです。先生となら、幸せになれそうな気がするんです」

それが三郎の願いだから……、とはさすがに言えなかった。けれど、この人となら幸せに暮らしていける自信があった。

ためらいがちに卓堂の手のひらがお国の頬に触れた。

「まだ、冷たか」

卓堂はそう言って、壊れ物を包み込むように優しく抱きしめた。

読了ボタンについて

読了ボタンを押すとトップページの目次の横に読了マークがつき、読了ボタンは未読にするという表示に変わります。未読にするボタンを押すと、目次から読了マークが消えます。読了ボタンのデータはブラウザのローカルストレージに保存されており、違うブラウザで開くとデータは反映されません。PCとモバイルでも読了データの共有はできません。また、ローカルストレージを使わないように設定してある場合は、ブラウザにローカルストレージの使用を許可する設定を行ってください。どうしてもローカルストレージを使いたくない場合は、残念ながら読了ボタンの機能は使えません。

28.幕末の薩摩藩士7